現在、パーソナルトレーナーとして働いている人も、これからパーソナルトレーナーとして働く人も、やっていると次第に、ひとりで独立してやってみたい、と思うものです。
もし、独立したいなどと考えているのならたくさんの人がそう思って行動してきているので、不安にならなくて大丈夫です。
では、パーソナルトレーナーとして独立する方法はどの様なものがあるのでしょうか。
結論、
- フリーランス
- 業務委託
- 開業
の3つに絞られます。
ぼんやりと独立したいな、と考えている人にとっては、少し解像度があがる情報かと思います。
それぞれ、細かくみていこうと思います。
フリーランス
出張トレーニングなど個人や企業と契約して活動する形態です。
メリット
身軽で初期費用も要らないので始めやすい。
場所に縛られ無い。
デメリット
特に収入は安定しにくい
業務委託
フィットネスクラブなどと契約してそのフィットネスクラブのお客様を指導する形態です。
最近、パーソナルジムの求人などで業務委託が多く出てきていますが、
内容は実際のところフリーランスと同じで、お客様は自分で連れてきてください、というものが多いです。
だいたい、給料が良いのですが、セッションしている時間しか給料が発生しないのでわいだかでジムの名前を使えるだけのメリットなので
これには気をつけましょう。
メリット
ジムの名前を使って活動できる。
デメリット
独立した感じがしない。
フィットネスクラブのルールに縛られる恐れがある
開業
これは、シンプルに社長になるという事です。
自分専用のジムを持ち活動する形態です。
メリット
信頼感がます
仕事場に愛着がわく
デメリット
初期費用が多くかかる場合がある
固定費が発生する
まとめ
独立の形態を並べてみましたが、いかがでしょうか。
それぞれメリット、デメリットがあります。
この中で、開業のデメリットである初期費用を無くすお手伝いが私たちには出来ます。
もし、開業を検討していて初期費用でお困りの方は
融資や借金をする前に一度、フィットマへご相談ください!